肩の痛みで悩むあなたへ その2
【整体院 希心】の院長の 久保です。
堺市で「腰痛」や「肩こり・頭痛」、「産後のケア」を中心に個室での予約制の治療をしています。体の不調で悩む方へ、役立つような話をしていきたいと思います。
今日は、前回の続きになります。
前回は、肩を前からあげたときの痛みがある患者様の写真を撮らせていただきました。
実際に施術でどのように変化が出たかがおわかりいただけたのではないでしょうか。
先に言っておきますが、全ての方の症状が同じように改善するわけではありません。
原因も様々であれば、当然治り方も様々です。
特に、要注意なのが激痛を伴う五十肩の様な症状です。
炎症を起こしていたりする場合、治療そのものが適応ではないことが多いので病院での受診をお勧めします。
予防はもちろん大切ですが、症状が出たときのの対処も大切です。
焦って無理な治療受けたり、自己判断でエクササイズをしたりするとかえって長引くことになります。
それでは、今日の話を進めていきましょう。
今日は、「肩を橫から上げたときの痛み」についてですね。
今回も患者様のご協力の下、写真を撮らせていただきました。
施術前 |
検査の様子 |
施術後 |
患者様も言っていましたが、ほんとにわかりやすい変化だなと思いますね。
施術前はだいたい90度位あげたところで痛みが出てきて、これ以上は自力では上げられないとのことでした。
この時、痛みとともに脱力感がある場合は、腱板断裂も考えられるため慎重に対処しなければなりません。
検査をしても全く変化がないことが多く、整形外科での受診をお勧めしています。
原因と考えられる箇所を何カ所か検査してみましたが、写真の状態が一番変化が出た様子です。
最終的に一番の原因と考えられたのは、上腕三頭筋でした。
前回の前からあげたときの痛みでも原因となった筋肉でしたが、橫からの痛みでも原因となりました。
ただし、同じ筋肉でも細かく見ると違いがありました。
前回は、腕の付け根の方でした。実は三頭筋は腕の方は腱の部分が多いのが特徴です。
今回は真ん中付近で一番筋肉が盛り上がっているところに反応がありました。
同じ筋肉でも、反応する場所が違えば治療する場所も変わります。
一番すっきり上まで上がる所を、原因と考えます。そこからは、前回と一緒です。
その部分に影響を出した原因の原因をとことん探していきます。
施術後の様子を見ていただけるとわかりますが、一番上まですっきり上がっています。
上腕三頭筋をマッサージしただけでは得られない結果ですね。
次回は後ろから上げたときの痛みについてお話しします。
自分の肩の痛みに心当たりがある方は、是非おたずねください。 院長